2014年10月25日土曜日

最優秀賞受賞!「第一回文連杯争奪研究発表大会」

皆様お久しぶりです

「リモコン操作できる電光掲示板」製作班のKotaです

電光掲示板の基本的な機能は概ね完成し、紅陵祭2日目、「第一回文連杯争奪研究発表大会」に参加しました。

結果、なんと最優秀賞をいただきました。


ありがとうございます。

私の団体以外、みな完全に文系という異色の発表であったため、何を評価していただいたかはっきりと分かりませんが、作る楽しさが伝わったのだと思っています。


一緒に発表をしてくれた会員です(右)
掲示板のリモコン作り、ケース作り、プレゼン資料の添削などをしてくれました。
博学才穎な彼の添削があっての受賞!本当にありがとう


紅陵祭の展示風景




みんなで記念撮影




2 件のコメント:

  1. Kotaさん、ならびに拓殖大学造形美術研究会の皆さん、ここにこのようなコメントをしてしまうことをお詫びします。
    私は、現在工業高校の課題研究として、16x16マトリクスを4つ用いた掲示板を作成しています。
    一つのマトリクスを独立したモジュールにし、それぞれをPICで制御しています。
    プログラムに関しては、問題なく動作しているのですが、ハードウェアに問題があり、十分な輝度を得ることができません。ちなみに、アノード・カソード側どちらもシフトレジスタを用いて制御しており、ソーストランジスタに「TD62783APG」を、シンクトランジスタに「TD62083APG」を使うことで、電流を制御しているつもりです。
    問題は、スタティック点灯時は基本的に設計通りに動作し、ダイナミック点灯時に輝度を得られないのでDuty比による輝度の減少だということは、わかっているのですが、スタティック・ダイナミック点灯時にどの程度の電流を流すことで、Kotaさんは、高校生時代の課題研究ならびに、今回の電光掲示板を十分に輝度を持った動作をさせることに成功したのですか?
    是非、先輩工業高校生のKotaさんのご意見を参考にしたいです。

    粗文・長文申し訳ありません。

    返信削除
    返信
    1. ブログの閲覧及びコメントを有難うございます。
      返信が遅くなってしまい申し訳ありません。

      輝度の対策についてですが、正直対策をしたことがありません。LEDの許容電流いっぱいいっぱいの電流を流しています。
      この作品の後に16*32サイズの電光掲示板を作りましたが新たな対策もせず、明るさは1/32になってしまいました。薄暗ければ十分に明るいですが、日が照る屋外では見えません。

      一つ確認したいのですが、スタティック点灯時とダイナミック点灯時で最大許容電流が異なるのをご存知でしょうか。
      ドットマトリクスLEDのデータシートに(1/16 ~Hz)などという条件のもと最大電流が書かれていますので、ご確認ください。ご存知でしたら失礼しました。

      対策案ですが、現在ダイナミック点灯を16*16を4個まとめて行っていると思いますが、これを2個ずつ2ブロックに分割するのはどうでしょうか。
      データの指定と列のシフトの処理を完全に分けてしまいます。シフトレジスタに与える点灯データの指定を少し改良すれば可能なのではないかと思います。

      すぐに返信できるか分かりませんがお気軽にコメント下さい。
      私も3作目を作りたくてうずうずしているので、そのうち作るかもしれません!お互いがんばりましょう。

      削除